犬・猫へのマイクロチップ装着が義務化

2022年06月1日 

2022年6月1日より、ペットとして飼育する犬や猫に、飼い主の情報を記録するマイクロチップの装着が義務化されます。

犬 マイクロチップ

動物の愛護及び管理に関する法律の改正により、ペットショップやブリーダーが販売する犬や猫には譲渡前にマイクロチップの装着が義務付けられます。また、それ以外の犬や猫についても、可能な限り装着するよう飼い主は求められるようになります。ただし、現時点で違反に対する罰則はありません。

マイクロチップの導入はまだ広く知られていないため、環境省は「迷子になったペットを早く発見できる」といったメリットをアピールしています。マイクロチップは、ペットが行方不明になってしまったり、見捨てられてしまうのを防ぐことが目的です。

犬や猫に使うマイクロチップはどのようなもの?

ペット用のマイクロチップは、直径約2㎜、長さ約10㎜の円筒形のガラスやポリマーのカプセルに入れられています。費用は数千円から1万円程度です。

マイクロチップには15桁の固有の数字が割り当てられており、動物病院や地方自治体などに設置された専用機器で読み取られ、同省のデータベースと照合されます。この番号は、飼い主の氏名、電話番号、メールアドレス、種類、ペットの名前、毛の色などの登録情報と結び付いています。

マイクロチップはどのように装着するの?

猫 マイクロチップ

マイクロチップの装着には注射器を使います。犬・猫の背中の皮下に埋め込みますが、かかる時間はわずか数秒です。マイクロチップを装着する際には、通常の注射とほぼ同じ程度の痛みを感じるとされていますが、マイクロチップを装着し後は基本的に体内で動くことはなく、犬・猫に痛みや害を与えることはありません。

法改正により、マイクロチップを装着した犬や猫を飼い始める時に、飼い主の情報を登録する必要があります。譲渡によって飼い主が変わったり、転居したりする場合は、書類やインターネットから登録情報を更新する必要があります。

賛成それとも反対?

ペット マイクロチップ

Cosewaが2022年6月に実施したアンケートでは、約半数の方がマイクロチップの装着に賛成しているという結果になりました。埋め込みの際に痛みがあるというマイナス点はあるものの、迷子の時に役立つなどといったメリットが評価されているようです。

マイクロチップに関する懸念点

同省では、マイクロチップ装着の必要性を広めるため、情報登録サイトのQRコードが記載されたポスターやチラシを地方自治体などに配布し、宣伝活動を行っています。

登録業務を行う日本獣医師会によると、最近はマイクロチップのデータ読み取り機を備えた警察署が増えており、保護犬や保護猫の情報や飼い主の情報を得るのに役立ってるといいます。ただし、犬や猫にマイクロチップが装着されていても、マイクロチップに登録された情報が最新のものでなければ、飼い主と連絡を取ることができません。

関連する情報を正しく登録・更新することで、行方不明になった犬・猫や、不慮の事故により亡くなっているのが見つかった犬や猫を飼い主のもとに届けることもできます。

こちらもご覧ください

ブログ、ガイドライン、よくあるご質問には、役立つような情報を掲載しています。