りんごの種や芯は犬に危険? 犬にリンゴを与えるメリットとデメリット
愛犬に安全にリンゴを与えるための完全ガイド
愛犬にリンゴを与えても良いのか、愛犬が種や芯を食べてしまっても大丈夫なのか、皮は与えて良いのか、どのくらいの量与えて良いのかなど、疑問や不安があるでしょう。
この記事では、犬にリンゴを与える際のメリットとデメリット、そして安全な与え方について詳しく解説します。さらに、リンゴを与える際のNG行為や、よくある質問についても回答します。
犬にリンゴを与えるメリット
リンゴには、犬にとって以下のようなメリットがあります。
豊富な栄養素
リンゴには、ビタミンC、食物繊維、カリウム、ポリフェノールなど、犬が必要とする栄養素を豊富に含んでいます。それぞれの栄養素と、期待できる健康へのメリットは以下の通りです。
ビタミンC:免疫力を高め、皮膚や被毛の健康を維持する効果があります。
食物繊維:腸内環境を整え、便秘を解消する効果があります。
カリウム:体内の余分な水分を排出し、血圧を調整する効果があります。
ポリフェノール:ビタミンCと同様の効果を発揮します。抗酸化作用があり、毛細血管の増強や歯周病の予防に効果があります。
2. 水分補給
リンゴは水分量が多いため、水分補給にも役立ちます。特に、夏場の暑い時期や運動後の水分補給に効果的です。
3. 歯磨き効果
リンゴを噛むことで歯垢が付きにくくなり、歯磨きなど歯の健康効果も期待できます。ただし、リンゴ皮は硬いため、与えすぎると歯を傷つける可能性があります。
4. ストレス解消
リンゴを食べることで、犬はストレス解消にもなります。新しいおもちゃを与えるのと同じように、リンゴを与えることで気分転換を促すことができます。
犬にリンゴを与えるデメリット
リンゴを与える際には、以下の点に注意が必要です。
種や芯の危険性
リンゴの種や芯には、少量の青酸シアンが含まれています。青酸シアンは犬にとって毒性があり、嘔吐や下痢、呼吸困難などの症状を引き起こす可能性があります。
2. 皮の消化
リンゴの皮は消化しにくいため、与えすぎると嘔吐や下痢を引き起こす可能性があります。特に、小型犬や子犬は消化機能が弱いため、皮は与えない方が安全です。
3. 糖分の摂りすぎ
リンゴには糖分が多く含まれているため、与えすぎると肥満や糖尿病などの原因になる可能性があります。
犬にリンゴを与える際の注意点
リンゴを与える際には、以下の点に注意が必要です。
種と芯を取り除く
リンゴを与える前に、必ず種と芯を取り除きましょう。種や芯は小さく硬いため、喉に詰まらせる可能性もあります。
皮の処理
皮を与える場合は、薄くスライスして与えましょう。小型犬や子犬の場合は、皮は与えない方が安全です。
与える量
与える量は、犬の体重の1%以下にしましょう。成犬であれば、1日にリンゴ1/4個程度が目安です。
初めて与えるときは少量
初めてリンゴを与えるときは、少量から始めましょう。リンゴアレルギーを持つ犬もいるため、アレルギー反応が出ないか様子を見ながら与えてください。リンゴを与えた後に、皮膚の赤みや痒み、嘔吐や下痢などの症状が出た場合は、すぐに獣医師に相談しましょう。
リンゴを与える際のNG行為
繰り返しにもなりますが、リンゴを与える際の注意点は以下です。
種や芯を与える
皮をそのまま与える
一度に大量を与える
アレルギーがある犬に与える
鮮度の良くないリンゴを与える
良く洗わずに、農薬が残っているリンゴを与える
よくある質問
犬はリンゴの皮を食べても大丈夫?
皮は消化しにくいため、与えすぎると嘔吐や下痢を引き起こす可能性があります。特に、小型犬や子犬は消化機能が弱いため、皮は与えない方が安全です。皮を与える場合は、薄くスライスしたものを与えましょう。
犬にリンゴを与える頻度は?
毎日与える必要はありません。週に2~3回程度、おやつとして与えるのが目安です。
犬がリンゴを食べた後、どのような症状が出たら病院に行くべき?
以下のような症状が出た場合は、すぐに動物病院に連れて行きましょう。
嘔吐
下痢
呼吸困難
発作
顔の腫れ
蕁麻疹
犬にリンゴ以外の果物や野菜を与えても大丈夫?
果物や野菜によっては、犬にとって毒性のあるものもあります。与える前に、必ず獣医師に相談しましょう。
犬にリンゴを与えることで得られる健康効果は?
リンゴには、以下のような効果が期待できます。
免疫力向上
皮膚・被毛の健康維持
便秘解消
血圧調整
老化防止
歯周病予防
水分補給
歯磨き効果
ストレス解消
犬にリンゴを与える際の注意点まとめ
種と芯を取り除く
皮は薄くスライスするか、取り除く
与える量は体重の1%以下
初めて与えるときは少量
アレルギーに注意
与えすぎない
鮮度が良くない腐ったリンゴを与えない
良く洗っていない、農薬が残っている可能性のあるリンゴを与えない
こちらもご覧ください
ブログ、ガイドライン、よくあるご質問には、役立つような情報を掲載しています。